学生時代に初めて買ったコンプレッサーは、Guyatone のDRIVINE Comresser
![]() ところがエフェクターボードを組むことになってMalekko Heavy IndustryのCOMPを入手してからは、イメージ通りのコンプレッサー探しで悩み始めました(苦笑) 先日もお茶の水で複数のコンプレッサーを弾き比べ! って、今時そんなの客さんは少ないはずです(笑) 比較対象にしたのは・・・ ![]() ・・・といった感じ♪ アタックがつぶれすぎるコンプは好みでないのですが、YouTubeだけでは参考しにかならないので、自分の耳で確認(^^; AYA の掛かり具合が深すぎるのは意外でしたが、個人的な好みはDiamondのモデュファイであるmooerのYELLOW COMPでほぼ決まり掛かりました! ところがオークションで出物を物色している際に、先日木定楽器で弾かせていただいたTBCFXのmicro SQUEEZER の超出物を発見!! ![]() ちょっぴしゲインを上げ気味にセッティングするのがポイントだそうですが、早くもメインボードから都コンプ(Malekko Heavy IndustryのCOMP)を追い出して居座っています(爆) ▲
by Studio-Hi
| 2014-05-31 14:00
| Guitar(Instrument)
|
Trackback
|
Comments(0)
地味に増殖しているGuitar達(^^;
そろそろ打ち止めと思っていた矢先に・・・ ![]() 大好きな安藤正容さんもP90仕様のPRSを使っていたので、以前に木定楽器にあるMaCartyを弾いたのですが・・・ ![]() でも江田さんのMelody Maker 2014が気になったので、某楽器店で実際に弾いてみたら「う~ん、使えるなぁ・・・」 そこでもう一度McCartyを弾いてみたら「あれ?この前の印象は何処に???」 やっぱりP90は一本持っておきたい仕様です(^^; そこで・・・ ![]() 基本的な作りは良いのですが、コストダウンのためにパーツ類は全取っ替えが必要ですね(苦笑) ![]() ![]() 換装前に比べ中域の厚みが増して、使える音になりました♪ あとはポットとスイッチとキャパシタと・・・ 本体と同じくらいコストが掛かりそうですね(爆) 1:K-30+Tokina AT-X242AF 2:iPhone5S 3~:GR DIGITAL ▲
by Studio-Hi
| 2014-04-07 00:27
| Guitar(Instrument)
|
Trackback
|
Comments(0)
カワイ音楽教室広島センター体験レッスン会に遊びに行ってきました(^^;
まずは講師陣のミニライブでスタート♪ ![]() ![]() そして体験レッスンは2つまで可能なため、カホンとベースをチョイス! カホンは何回も購入直前までいきましたが、苦情の元になりそうなので思い止まっています(笑) YouTubeでもレッスン動画がありますが、やっぱり叩いてみないとね(^_^) 基本的な叩き方と防音対策を教わったので・・・買っちゃおうかなぁ(爆) よく「ギターを弾けるのなら、ベースも弾けますよね」と言われますが、実は根本的に違う楽器なんですよね。 青木智仁ファンとしては、いつかは華麗に弾きこなしたいのですが、Rocksmithでたまに練習するくらいでは夢のまた夢です(苦笑) それに下手な癖を付けないように、基礎練習の仕方等を教わりました(^_^)v お金と時間に余裕が有れば、どちらもトライしたい所ですが、当分はギターに専念ですよね(笑) GR DIGITAL ▲
by Studio-Hi
| 2014-04-06 18:47
| Guitar(Instrument)
|
Trackback
|
Comments(0)
FBでは進捗状況をレポートしているEffecter Board作り!
実は拙ブログの人気記事の一つです(笑) 音色系と空間系の二つのボードを作っていますが・・・ ![]() ![]() 思い切って全てをゼロクリアし、C.A.J.をメインボードとして組み、練習等の日常ユースに小型のボードを組むことにしました♪ そこで問題になるのは、メインボードに組み込む空間系エフェクターの制御! moenのスイッチャーでは4ループ中の3ループしか同時に使えませんので、コンプ&ワウ&歪みの3種類の切り替えで手一杯です。 DITTO LOOPERはtrue bypassなのでスイッチャーの直後でOKですが、空間系をアンプダイレクトとSend-Returnの何れでも使えるようにしようと思うと、夜も眠れません(笑) あれこれ考えて出た結論は・・・ ![]() そして小型ボードは・・・ ![]() Crybabyがtrue bypassでないのでスイッチャーを使うため、中型ボードになるかも(^^; また夜な夜なパッチケーブル作りが始まりそうです(爆) 3,4:GR DIGITAL ▲
by Studio-Hi
| 2014-02-23 19:54
| Guitar(Instrument)
|
Trackback
|
Comments(0)
いよいよ完成が見えてきたNew Guitar ですが、そろそろ届くはずの最後のパーツがなかなか届きません(>_<)
そこで今日の作業は… ![]() そのため通常のストラト用のバックパネルの穴を加工する必要があり… ![]() ![]() GR DIGITAL ▲
by Studio-Hi
| 2013-11-13 23:03
| Guitar(Instrument)
|
Trackback
|
Comments(0)
意外に難航しているのがネックの加工!
マッチングヘッドを目指して、クリアを剥がし、着色をしているのですが… ![]() 一方、リバースヘッドで調達が難航していたペグは… ![]() ところが、こちらもまた問題が…ペグ用の穴はクルーソンタイプだったため、穴の拡張が必要です(>_<) ![]() 仮装着の状態ですが、こんな感じになりました♪ ![]() 実はナットの装着も残っており、今回はネックでも苦労続きです(^^; 1:K-30+smc PENTAX-DA 1:2.4 35mm AL 2~:GR DIGITAL ▲
by Studio-Hi
| 2013-10-27 19:37
| Guitar(Instrument)
|
Trackback
|
Comments(0)
前回で着色完了し、クリア→磨きに移行しようと思ったのですが…
![]() ①バインディング風に仕上げる予定のメイプルとのコントラストがいまいち(-_-) ②トップのエメラルド系との相性がいまいち(-_-) ③単色としては綺麗ですが、何となく安っぽい印象(-_-) 以上の理由から、ケヤキ系を下地としてマホガニー系を乗せてみました! ![]() ![]() 早速の前言撤回です(笑) 1:GR DIGITAL 2,3:K-30+smc PENTAX-DA 1:2.4 35mm AL ▲
by Studio-Hi
| 2013-10-10 00:07
| Guitar(Instrument)
|
Trackback
|
Comments(0)
自作も2本目となると手順もイメージ出来るため…
![]() 今回、ピックアップやポットは我が家の在庫を一掃(笑) ![]() エスカッションとピックアップセレクターは新たに手配♪ 特にセレクターは、ストラト用の3接点や5接点ではなく、前から気になっていた4接点をチョイス! 2ハム仕様のRed Violenceと、同じく2ハム(見た目はHSHですが)仕様のWitの良い所取りで、こんな回路にする予定です(^_^)v ![]() さて作業の方は、ネックとブリッジを吟味中のため、取り敢えずバックの塗装でも始めましょうか…(^^; ![]() 1,2,4:GR DIGITAL ▲
by Studio-Hi
| 2013-09-30 22:33
| Guitar(Instrument)
|
Trackback
|
Comments(0)
New Bodyが到着した時に、トップうっすら鉛筆のあと。
![]() ![]() ![]() ![]() 2~:GR DIGITAL ▲
by Studio-Hi
| 2013-09-24 00:01
| Guitar(Instrument)
|
Trackback
|
Comments(0)
何気なくなのか? それとも意識的なのか?
6月に至近距離で見た和田アキラさんのPlay♪ 恐らくそれ以来、思い出したようにヤフオクを覗いていました。 狙うはストラトタイプのBody! それもピックガードレスで、出来ればキルト系のトップ♪ でもそんな出物がそう簡単に見つかる訳も無く…(^^; まあ、気長に探そうと思って思い出したようにヤフオクを眺めていると… ![]() 兵庫の某工房からのジャンク品ですが、一目見てグッと来てしまいました(笑) 同時にHSH仕様とアッシュの2ハムが出品されており迷いましたが、念の為に最初に終了時間が来るアッシュ材に入札! 本命はキルトメイプルなので、熱くなり過ぎないように最初から予算を決め、一時は最高値を付けましたが、終了間際に逆転。 いつもなら突っ込んじゃうのですが、ここはグッとこらえて本命にスイッチ(^^; きっとアッシュを落とした方が念の為に入札していたのでしょうか?意外とすんなり落札しました(^_^)v ![]() F字ホールがある分、セミホロー感があります(笑) そして到着した時の第一印象は「えっ! こんなに軽いの?」とビックリするくらいの軽さ! たぶん我が家で1,2を争う軽さです。 ![]() しかもラウンドトップで元の厚さは15mm近くあります。 ![]() エフェクターボードも完成していないのに、また厄介な物を入手してしまったと…喜んでおります!(爆) GR DIGITAL ▲
by Studio-Hi
| 2013-09-12 00:58
| Guitar(Instrument)
|
Trackback
|
Comments(0)
|
最新のコメント
カテゴリ
Guitar(Instrument) Car Life 虎太郎(Cat&Dog) Music&Audio CLUB HENTAX Camera&Photo Game三昧 Golf三昧 Mac&iPod&iPad その他 お気に入りブログ
てっちゃんの部屋。。。 A Happy-Go-L... 【匠のデジタル工房・玄人専科】 foto+ing 広く浅く(= ̄ー ̄)? ... もっちーのおうち V70 to XC70,... viscotic eye ■□ 四角四面 □■ 裏の裏 VOLVOな日々 気ままな趣味の記録 ken's photo ... VOLVO & 4WANZ ちこたんのわがまま日記 ::: SCENES O... no〝S-V〟nolife Unforgettabl... kicksの趣味BOX Club HENTAX ... 真珠色の時間。 あれやこれやex One shot deal ヘボ庵 Koba's World impressive Shin2 Limited (b)ism ぱ~る婦人の☆お散歩日記。 From Boxer t... CAPRICIOUS T... OCEAN WIND 300Cな生活 せりかパパのボルボな休日 A dear dog a... Cafe de kei 脳みそのさんぽ Eternal journey サフランイエローな旅 青空タブレット ~USJ... Look at the ... 他力本願。 真珠色の時間。。 ken Annex TARO's PHOTO... R_BASE 真珠色の時間。。。 Volvo Link and more...
タグ
GR DIGITAL(238)
PENTAX DA16-45mmF4(142) Tokina AT-X PRO 28-70mm F2.8(102) E-P1(82) Tokina AT-X 242 AF(75) FLEKTOGON 35mm F2.4(55) PENTAX FA77 F1.8 Limited(53) RICOH PX(50) PENTAX DA55-300mmF4-5.8ED(45) SIGMA 105mm F2.8(40) OM-D E-M5(38) PENTAX-FA28mm F2.8(37) МИP-20M(37) COSINA 24mm F2.8(36) PENTAX 30mm F2.8(32) PENTAX-DA FISH-EYE(32) APO-LANTHAR(32) PENTAX FA43 F1.9 Limited(28) OLYMPUS XZ-10(27) PENTAX-FA ZOOM28F3.2-105F4.5AL(27) 記事ランキング
以前の記事
ライフログ
|
ファン申請 |
||